お知らせ
第三セクター鉄道等協議会 40周年記念 限定鉄印を販売
第一弾「北海道・東北エリア」8社のデジタル鉄印を9月1日10時から販売します。鳥取県八頭町が8月8日から「テツふる」を開始!
若桜鉄道が走る八頭町を応援しよう。デジタル商品券で鉄道関連グッズや特産品と引き換えできます。「北条鉄道 110・40周年記念」デジタル鉄印販売中
前身の播州鉄道発足から110周年、北条鉄道の営業開始から40周年を記念した特別鉄印です。水島臨海鉄道と井原鉄道がコラボしてデジタル鉄印を販売
8月2日~31日、倉敷ロフトで開催される「グッズフェスタ」を記念したデジタル鉄印を販売します。伊豆箱根鉄道が7月18日から3種のデジタル鉄印を販売
三島-修善寺を結ぶ駿豆線の終着駅、修善寺駅で販売します。明知鉄道で開業40周年記念「全駅制覇スタンプラリー」を2026年3月まで実施
全11駅の鉄印を集めると、2つのオリジナル鉄印をプレゼントします。松浦鉄道が「西浦ありさ」デジタル鉄印4種を販売中
販売される4駅ごとにデザインが異なります。わたらせ渓谷鐵道がデジタル鉄印「adieu わ89-310」を発売
6月末で引退するレールバスをデザイン。6月28日発売です。明知鉄道が開業40周年デジタル鉄印3種を発売
「感謝」 「102(アケチ100形)」 「SL」の3種類が販売中です。青函トンネル記念館で6月20日からデジタル鉄印を販売
ケーブルカー「もぐら号」と龍飛岬が描かれたデジタル鉄印を販売します。若桜鉄道がデジタル鉄印「車両シリーズ」4種を6月19日に発売
「若桜号」「八頭号」「昭和号」と、スズキのバイクとコラボした「隼号」の4種類を販売します。伊勢鉄道が「飯野高校コラボデジタル鉄印」最終版を6月11日に発売
飯野高校応用デザイン科の生徒がデザインしたVer.5、Ver.6の2種類を販売します。樽見鉄道が夏バージョンデジタル鉄印4種を販売
写真家・小林淳さんの作品を使用。『蛍』 『揖斐川』 『水田』 『水影』の4種があります。デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」がスタートしました!
大型バイク「隼」を製造するスズキ浜松工場と若桜鉄道隼駅を巡る「隼チャレンジ」を8月31日まで開催。「鉄印帳デジタル」がもっと使いやすくなりました!
「カメラ機能」ボタンが追加されました!※読み込めない場合は従来のカメラをご利用ください。現地消費型ふるさと納税で鉄道のあるまちを応援!
返礼品のデジタル商品券で鉄道グッズや鉄道体験も。詳しくはこちら鉄印帳デジタル 全エリア制覇記念特典
オリジナル鉄印とシリアルナンバー入りの記念メダルをプレゼント!詳しくはこちらエリア制覇で記念のデジタル鉄印をプレゼント!
5つのエリアごとに、コンプリート特典として「エリア制覇記念鉄印」!! 詳しくはこちら「ログインできない」 「ホーム画面に追加したい」など
困った時はTOPページ下のFAQをご覧くださいApple Payに対応しました!
鉄印NFT購入時にApple Payで決済できるようになりました。動画バージョンやデジタルオリジナルの鉄印も登場!
40社の鉄印NFTが買える駅はこちら。紙の鉄印と合わせて集めてみてください。第三セクター鉄道等協議会 40周年記念 限定鉄印を販売
第一弾「北海道・東北エリア」8社のデジタル鉄印を9月1日10時から販売します。鳥取県八頭町が8月8日から「テツふる」を開始!
若桜鉄道が走る八頭町を応援しよう。デジタル商品券で鉄道関連グッズや特産品と引き換えできます。「北条鉄道 110・40周年記念」デジタル鉄印販売中
前身の播州鉄道発足から110周年、北条鉄道の営業開始から40周年を記念した特別鉄印です。水島臨海鉄道と井原鉄道がコラボしてデジタル鉄印を販売
8月2日~31日、倉敷ロフトで開催される「グッズフェスタ」を記念したデジタル鉄印を販売します。伊豆箱根鉄道が7月18日から3種のデジタル鉄印を販売
三島-修善寺を結ぶ駿豆線の終着駅、修善寺駅で販売します。明知鉄道で開業40周年記念「全駅制覇スタンプラリー」を2026年3月まで実施
全11駅の鉄印を集めると、2つのオリジナル鉄印をプレゼントします。松浦鉄道が「西浦ありさ」デジタル鉄印4種を販売中
販売される4駅ごとにデザインが異なります。わたらせ渓谷鐵道がデジタル鉄印「adieu わ89-310」を発売
6月末で引退するレールバスをデザイン。6月28日発売です。明知鉄道が開業40周年デジタル鉄印3種を発売
「感謝」 「102(アケチ100形)」 「SL」の3種類が販売中です。青函トンネル記念館で6月20日からデジタル鉄印を販売
ケーブルカー「もぐら号」と龍飛岬が描かれたデジタル鉄印を販売します。若桜鉄道がデジタル鉄印「車両シリーズ」4種を6月19日に発売
「若桜号」「八頭号」「昭和号」と、スズキのバイクとコラボした「隼号」の4種類を販売します。伊勢鉄道が「飯野高校コラボデジタル鉄印」最終版を6月11日に発売
飯野高校応用デザイン科の生徒がデザインしたVer.5、Ver.6の2種類を販売します。樽見鉄道が夏バージョンデジタル鉄印4種を販売
写真家・小林淳さんの作品を使用。『蛍』 『揖斐川』 『水田』 『水影』の4種があります。デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」がスタートしました!
大型バイク「隼」を製造するスズキ浜松工場と若桜鉄道隼駅を巡る「隼チャレンジ」を8月31日まで開催。「鉄印帳デジタル」がもっと使いやすくなりました!
「カメラ機能」ボタンが追加されました!※読み込めない場合は従来のカメラをご利用ください。現地消費型ふるさと納税で鉄道のあるまちを応援!
返礼品のデジタル商品券で鉄道グッズや鉄道体験も。詳しくはこちら鉄印帳デジタル 全エリア制覇記念特典
オリジナル鉄印とシリアルナンバー入りの記念メダルをプレゼント!詳しくはこちらエリア制覇で記念のデジタル鉄印をプレゼント!
5つのエリアごとに、コンプリート特典として「エリア制覇記念鉄印」!! 詳しくはこちら「ログインできない」 「ホーム画面に追加したい」など
困った時はTOPページ下のFAQをご覧くださいApple Payに対応しました!
鉄印NFT購入時にApple Payで決済できるようになりました。動画バージョンやデジタルオリジナルの鉄印も登場!
40社の鉄印NFTが買える駅はこちら。紙の鉄印と合わせて集めてみてください。第三セクター鉄道等協議会 40周年記念 限定鉄印を販売
第一弾「北海道・東北エリア」8社のデジタル鉄印を9月1日10時から販売します。鳥取県八頭町が8月8日から「テツふる」を開始!
若桜鉄道が走る八頭町を応援しよう。デジタル商品券で鉄道関連グッズや特産品と引き換えできます。「北条鉄道 110・40周年記念」デジタル鉄印販売中
前身の播州鉄道発足から110周年、北条鉄道の営業開始から40周年を記念した特別鉄印です。水島臨海鉄道と井原鉄道がコラボしてデジタル鉄印を販売
8月2日~31日、倉敷ロフトで開催される「グッズフェスタ」を記念したデジタル鉄印を販売します。伊豆箱根鉄道が7月18日から3種のデジタル鉄印を販売
三島-修善寺を結ぶ駿豆線の終着駅、修善寺駅で販売します。明知鉄道で開業40周年記念「全駅制覇スタンプラリー」を2026年3月まで実施
全11駅の鉄印を集めると、2つのオリジナル鉄印をプレゼントします。松浦鉄道が「西浦ありさ」デジタル鉄印4種を販売中
販売される4駅ごとにデザインが異なります。わたらせ渓谷鐵道がデジタル鉄印「adieu わ89-310」を発売
6月末で引退するレールバスをデザイン。6月28日発売です。明知鉄道が開業40周年デジタル鉄印3種を発売
「感謝」 「102(アケチ100形)」 「SL」の3種類が販売中です。青函トンネル記念館で6月20日からデジタル鉄印を販売
ケーブルカー「もぐら号」と龍飛岬が描かれたデジタル鉄印を販売します。若桜鉄道がデジタル鉄印「車両シリーズ」4種を6月19日に発売
「若桜号」「八頭号」「昭和号」と、スズキのバイクとコラボした「隼号」の4種類を販売します。伊勢鉄道が「飯野高校コラボデジタル鉄印」最終版を6月11日に発売
飯野高校応用デザイン科の生徒がデザインしたVer.5、Ver.6の2種類を販売します。樽見鉄道が夏バージョンデジタル鉄印4種を販売
写真家・小林淳さんの作品を使用。『蛍』 『揖斐川』 『水田』 『水影』の4種があります。デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」がスタートしました!
大型バイク「隼」を製造するスズキ浜松工場と若桜鉄道隼駅を巡る「隼チャレンジ」を8月31日まで開催。「鉄印帳デジタル」がもっと使いやすくなりました!
「カメラ機能」ボタンが追加されました!※読み込めない場合は従来のカメラをご利用ください。現地消費型ふるさと納税で鉄道のあるまちを応援!
返礼品のデジタル商品券で鉄道グッズや鉄道体験も。詳しくはこちら鉄印帳デジタル 全エリア制覇記念特典
オリジナル鉄印とシリアルナンバー入りの記念メダルをプレゼント!詳しくはこちらエリア制覇で記念のデジタル鉄印をプレゼント!
5つのエリアごとに、コンプリート特典として「エリア制覇記念鉄印」!! 詳しくはこちら「ログインできない」 「ホーム画面に追加したい」など
困った時はTOPページ下のFAQをご覧くださいApple Payに対応しました!
鉄印NFT購入時にApple Payで決済できるようになりました。動画バージョンやデジタルオリジナルの鉄印も登場!
40社の鉄印NFTが買える駅はこちら。紙の鉄印と合わせて集めてみてください。
鉄印とは
第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道会社と旅行読売出版社などが連携してはじめた「御朱印」の鉄道版です。鉄印帳デジタルでは、鉄印のNFT版を購入することができます。
旅行や乗車の記念に、地方鉄道の応援に、鉄道会社オリジナルデザインの「鉄印」を集めてみませんか。
※「鉄印」「鉄印帳」は㈱旅行読売出版社の登録商標です。